背部痛
30代女性
チェックでは、右肺の呼吸が半分程に小さくなっています。
中には、片方の肺を使わないで呼吸をされている方もあります。その場合は正に片肺呼吸。
外界のストレスが脳に至った時に起こる現象の一つです。
当然に呼吸が小さい方の背中や肩に違和感が起こります。
ヨガで言う、スシュムナー管(拘り)とイダー管(迷い)が詰まっていましたので、
瞬間に詰まりを解放すると、右肺の呼吸が正常に膨らむようになりました。
ツーポイント療法でその他のストレスをリセットして、筋肉を緩め、脊椎を矯正する。
機能低下していた、肝臓と右腎臓を内臓マニュピレーションで解放、
自覚症状は解消していました。
内臓マニュピレーションは1週間後その後は2週間空けて行います。
2014年2月28日
突き指
20代 男性
右手親指を突き指、第2関節(指の根元で大きな関節)が痛く、可動性もない。
米国オステオパシーの伝統的な手技を独自にアレンジした方法で4秒で
痛み・可動性を改善します。
痛みを早く改善したい方は、突き指も整体に来られます。
2014年2月27日
首の痛み
30代女性
チェックでは7個の頸椎の右側横突起が前で左側横突起が後ろ側に位置して、
右横突起が前に出ているために右に向き難い。
何方でもゆっくり行けるところまで右側に首を回し、戻して次に左側に首を回すと
回し易い方が分かります。頸椎の捻れが検査できます。
他には、右で噛む癖があるようで顔の正中線を見ると右側が大きい。
第3頸椎が右に変位していて、これが原因で顎関節痛と後頭痛がありました。
ツーポイント療法でストレスをリセットして、筋肉を緩め、頸椎から仙椎までを矯正、
左仙腸関節の硬いのを緩める、顎関節を正しい位置に戻し、頭蓋骨の歪みを矯正する。
自覚症状は全て解消していました。
2014年2月26日
顎関節症
20代 女性 右側の顎関節が痛い。始めての方。
全体のチェックでは、外界からの影響を受け脳が反応して正中線の気の流れが止まっている。
右脳がダウンして左右の脳のバランスが乱れている。右肺の呼吸が小さく疲れやすい環境。
胃下垂で、左卵巣に腫れがあります。内臓下垂があると骨盤の下部にある婦人科器官に
トラブルが起こり易くなるようです。右坐骨が固く、脊椎が弱い。
顔の正中線から右側が外側に張り出しています。物を噛む時に右側で噛む癖があるようで
咬筋も右側は固く触れると痛みが出ます。顎関節に問題をお持ちの方は多いように思います。
坐骨の左右差を矯正して、ツーポイント療法でストレスをリセットして骨盤など身体の歪みを取る。
筋肉を緩めて、脊椎や関節の矯正をする。
頸椎を矯正して顎関節の歪みを矯正する。硬くなった咬筋や右顎関節周りの触れると
痛みが出る筋肉を緩める。ここまで全てツーポイントで処理する。
顎関節の痛みは消滅しました。
2014年2月25日
腰痛
30代 男性
体調が悪く、左手差し指の痛み、腰痛、右膝痛など全身に痛みがあるとのこと。
チエックではストレスの影響で正中線の気の流れが止まっていますので、
痛みがあれば痛みは強くなり、病状は進む状態で、この状態はOーリングテストなどでも
正しい答えが出なくなるスイッチング現象が起こります。
歩き方にも影響が出ていて沈んだような歩き方になっています。
また右側の肺呼吸が小さく、これでは疲れ易くなっていたでしょう。
沈んだ歩き方と右肺の呼吸が小さくなっているのをを矯正して、ツーポイントでストレスをリセットする。
硬くなっていた背中起立筋、臀筋、フクラハギなどの筋肉を緩める。
脊椎の歪みを矯正をすると腰痛などの自覚症状は解消していました。
左手指し指の痛みは、ご本人でも出来る方法をお伝えして、私の目前で痛みを取られました。
嬉しかった見たいでした。
2014年2月13日
肩痛
40代 女性
自覚症状は右肩前部と上腕二頭筋と三頭筋の腱の肩関節付着部の痛みと
左右の股関節の痛み。
チェックでは外界からの影響で正中線の気の流れが止まり、右肺の呼吸が半分しかない。
上半身を左右にゆっくり倒すと右坐骨が固く、右側に倒し難い。
長時間座るのが苦手の方です。
外界からのストレスをリセットして、呼吸が小さいと疲れ易いので右肺の呼吸を正常にする。
坐骨を矯正して左右差をなくすと骨盤がしっかりして腰椎のS字カーブが付き脊椎がしっかりと
上半身と頭部を支え、7個の頚椎が矯正されます。
ツーポイント療法で更にストレスをリセットして筋肉を緩める。
特に上腕の筋肉と腱、肋間筋を緩め、右鎖骨が左鎖骨より短いのでこれを矯正する。
左右の股関節に痛みがあり、可動性が少なく、怪我をし易いので矯正をして可動性を広くする。
自覚症状は全て解消しました。
2014年2月 6日